しんらい
2020.4.24
今年度の年間主題は”信頼”です。人と人との関係、つながりが希薄になりつつある今。何年後かには職業が半分くらいAIに変わると予想されているこれから。子どもたちが成長した後の未来を想像すると楽観はできない状況です。だからこそこの幼児期にコミュニケーション能力を養い、自己肯定感をしっかり持って自分を大切にし、相手への思いやりを持てるように、”信頼”と向かい合おうとした今年度。コロナウィルスの予防のため、日常的に人と関わる事も出来ない状況に置かれてしまいました。
全世界で初めての状況に様々な意見が飛び交い、情報があり、考え方、価値観が見えてきます。相手の考え方だけではなく、非常事態における自分の価値観にも向き合い、驚く面も出てきます。この非常事態において、更に相手を批判したり、詐欺行為や暴力などで悪事を行う人。でも、今だからこそ自分よりも大変な方々にできることはないかと探す方々もいます。
目に見えない信頼関係ですが、今だからこそ築ける信頼関係もあると気づかされました。必ず、終わりがあります。会えないから消えてしまうのではなく、会えなくても、関わらなくても築いていける信頼関係をこの状況の中だからこそ探求していきたいと思います。
新型コロナウィルス
2020.4.16
明日から2回目の臨時休園。1回目はまだ早いのでは?やりすぎでは?などと軽く考えていたことを反省します。こんなに長引き、感染者が後を絶たない事態。子どもたち、そしてその家族の健康が十分に守られる日。今まで当たり前だったことが当たり前ではなくなる日。2018年9月のブラックアウトや2011年3月の地震、津波、原発事故。当事者でなくてもその辛さや苦しさに寄り添って理解していたつもりでいたのに、また、新たな災い?今度は目に見えないウィルスとの戦い。そして、全世界が恐怖を感じ、苦しみ、まだまだ終わりが見えないことへの恐怖と疲弊感。感染した方々(有名人)が謝罪していますが、もう誰がどこで感染するかわからなくなっている以上、謝罪する必要はないと感じます。感染した上に後ろめたい思いをもつのは気の毒です。感染した方の1日も早い回復と1日も早い終息を切に願って!
不測の事態Ⅱ
2020.3.16
卒園式、卒業式、スポーツやイベントなどの中止や短縮しなければならない状況がこれからいつまで続くのでしょう?全世界的にこの新型コロナウィルスの感染に対して取り組んでいる現在ですが、見通しのきかない、見えないウィルスとの戦いはそれぞれの立場で疲弊してきているのではないでしょうか?
震災の時もそうでしたが、恐れを感じつつ、家の中にこもっていることが精神衛生的支障をきたすことがわかっています。今回はとにかく人と接触することを避けなければなりませんが、このまま続いていくと精神的に参ってしまいます。直接、会うことはかなわなくても電話やメールなどで、できるだけ誰かと会話をしていくことをお勧めします。今はスカイプや動画などで直に顔を見て会話ができます。
不安、恐怖と孤立は心が病んでしまいます。周りの方々と適度な関りを持ちながら、今の状況からの1日も早い回復を願っていきましょう。
不測の事態?
2020.3.9
私が小学校の時は家に親が居ても居なくても、外で遊ぶこと、誰かの家で遊ぶことにあまり気を遣わずに自由にできていました。そして余りある退屈な時間をどう過ごすかと、色々、色々考える日々。小学校の6年間がひどく長く感じたものでした。でもその退屈の中で、様々なことを考え、想像し、造りだしたものがあるような気がします。
今はゲームやビデオ等、様々にあって、退屈な時のアプリまで作られています。何もできない退屈な時間を乗り越えることも大切な経験ではないかと思います。今こそ家族の中で家庭力とやらを強めてはいかがでしょうか?一緒に本(絵本)をよんだり、トランプやUNO?などのシンプルなゲームにみんなで共感する。一緒にお昼ご飯やおやつを作る等。日常の家庭内の基本的なことを家族でやってみること。そこで生まれるのは共感であり、共有された時間の尊さを知ることです。不測の事態ではありますが、マイナーなことばかりでなく、この時にしか得られない貴重な経験をし、前向きにとらえてみてはいかがでしょうか?
雪が降りましたね
2020.2.4
雪が降りました。昨日の夕方の雪はサラサラで軽い雪でした。今朝の雪は水けを含んでいましたね。すっかり晴れて、良いお天気の下、ご自宅の周りを除雪なさっている方々も心なしか喜んでる?なんて感じたのは私だけでしょうか?
四季がはっきりとわかる北海道。雪、冬の厳しさがあって更に春を待つ思いも強くなります。待つことがただただ紛らわしいことだと思うのではなく、楽しみをしたためながら、そして忍耐も培われながらできるようになること。これは雪国に住む私たちの特権ではないでしょうか?除雪、無理をなさらないように。と言いつつ雪はもういらないと思っています。
お茶の時間
2020.1.31
今日はゆり組さんのお茶の日でした。月に1回ずつ年間11回行います。日本の伝統文化である茶道ですが、どうしても難しい手順や決まりがあるのではないかと、日本人でさえ、日常の中には届きにくくなっています。園ではすでに20年以上にわたって年長組さんが経験してきました。2020東京オリンピックの招致の時には”おもてなし”が日本の文化として紹介されていましたが、茶道こそおもてなしの思いそのものです。相手の方の思いを察し心地よくお茶を飲んでいただく。園児たちはその年齢にあったお点前を身に着けていきますが、その手順や決まりよりも茶道の精神であるおもてなしの意味を心に刻んでいきます。
11回目の最後には各保護者の方々をお招きして子どもたちがお茶のおもてなしをします。幼い6歳の子であっても精いっぱいの心を尽くして、おもてなしをします。受けるばかりではなく自分たちの出来る分を奉仕することは心に豊かな刺激となっていると、毎年感動させられます。
家族
2020.1.30
先日、お母さん方と話している中に「家族との時間を大切にしたい」という話題がありました。小学校に行って、スポーツクラブに入ったり、習い事をすることで、今までの生活リズムが変化します。お母さんが自分のスキルを活かして仕事を始めても、預かり保育の利用や、帰りの時間などで変わっていきます。今この時にその仕事や、習い事が必要であれば考えなければなりませんが、幼児期のお子さんにとっての家族との関りはこの時にしかはぐくめない人としての信頼関係の土台造りであり、愛着の関係を養う大切な時期です。家族での時間を大切にすることの評価は今すぐに見えてくることではありませんが、これから、成長していくための大切な時間と空間です。お仕事を持たれてお忙しい保護者の方々には大変だと思いますが、少しでもお子さんたちとの時間を共有することをおすすめします。
家族との時間を大切にすることを優先したことを話されていたお母さんたちの判断が間違いでなかったことが必ず、実を結ぶはずです。
クリスマス
2019.12.25
メリークリスマス
今年もクリスマスですね。私は小さい頃、クリスマスに嬉しいプレゼントをもらった記憶がありません。私の年令だと皆さんそうなのかも知れません。でも大人になってクリスマスを迎えると、周りの方々にプレゼントするのが楽しくて、ささやかですが、何かかにか贈り物をするのがこの頃の私のクリスマスです。受けるより与える方が幸せを感じることも多くあります。ものではなくても親切や思いやりやお手伝い。自分と同じように隣人を愛せることを喜ぶクリスマスはすてきだと思います。朝、登園してきた園児がサンタさんにおもちゃをもらったと、とても興奮して聞かせてくれました。きっといつか、送る側の喜びも経験できると信じています。良いお年をお迎えください。
お弁当箱
2019.12.19
今は給食を行う園が多くなってきました。働くお母さま方、様々なご事情がある方々のために、今はとても必要になってきました。
自分が教諭になった頃、研修の中でお母さんたちは「かえって来たお子さんのお弁当を開けただけでその日のお子さんの様子を読み取ります」とお話ししていました。給食になるとそこが見えにくくなりますが、きっとそれぞれのお子さんのサインがあるはずです。日頃の日常のお子さんをよく見ていれば、必ずわかってくるはずです。
なんでもインターネットを調べれば数秒で回答が出てきますが、お子さんの心の状態、体調はそば近くでにいる保護者の方でなければわかりません。お子さんと関わる時がいつも大切にできるとよいですね。
固まってていいよ
2019.11.22
5歳のR君がお母さんに「お母さん。固まってていいよ。」と言ってくれたことを聞きました。
主婦の皆さんは朝から夜寝るまで、食事の事、家族の着ていくもの、持ち物の事、洗濯、明日の用意等、多岐にわたって準備し、予定を確かめてお子さんやご主人の1日1日が平和に過ごせるよう、配慮しています。きっとお子さんの前でも、忙しく、気配りをしながら、動き回っている姿があるのでしょう。
そして乳幼児はできるだけ母親が自分の方に向いていてほしくて、要求してきます。用事がなくても何か作って自分の方に向けようとします。そこで信頼関係を築いているので、それも大切なことでもあります。でも、R君はお母さんに対して、「固まってていいよ」と言えました。お母さん、今は何もしなくていいよ。お母さんの時間にしていいよ。という意味で言ってくれたというのです。大きく一つ成長したと感心しました。自律の一歩ですね。
そして、もう一つ。忙しい生活の中で、ふと、立ち止まるときがどんなに大切なことか。次へ次へと仕事をこなしていく流れを一度ストップさせて、周りを、自分を見つめてみること。そんなに急ぐ必要はなく、明日のことは明日心配すればよいこともたくさんあって。自分の心に向き合う時間をゆっくりとる事。固まる時間を私も作っていこうと思います。R君ありがとう。