いーれーて!
2016.2.10
年長組の子たちがクリスマスプレゼントにもらったコマをとても上手に回せるようになりました。ひもをまく手つきは無造作で雑なのに、私よりもとても上手に回せます。
年長組のやることにはやはり、小さい子たちはとてもあこがれていて、コマに限らず、ドッチボールや長縄、鬼ごっこに入ってきます。
「いーれーて!」「いーいーよ!」と言って始まっていく遊び。小さい子は怖いもの知らずでまず、ルールがあることが分かっていません。とにかく楽しそうに遊んでいる中に入ってはその遊びをかき回します。でも年長組は心得たもので、わからない子には教えてあげ、まだ理解できない子にはじゅうぶん遊ばせながら、自分たちの遊びも展開させていきます。小さい子たちは、まずその空気を心と体で楽しみます。とてもおもしろい遊びの空間でお兄さんたちと一緒に楽しんでいることで大満足!そして自分たちもお兄さんたちと同じようにしたい!と少しずつルールのこと、周りの友達のことなどを把握していきます。最初はみんなわからない!できない!失敗する!それを温かく見守られながら、少しずつその遊びの本当の面白さ、仲間との関係を築いていきます。
幼いころからそのような環境にいると、見て聞いて、自然にやりたい!と思い、失敗してもまたやりたい!と憧れから実体験となり、自信へとつながります。子どもは子どもの中で育ちます。小さい頃から、異年齢同年齢のお友達との関わりはとても大切です。
降りましたね。
2016.2.3
今年は他の所が降っても、北広島は晴れが続いて、朝、カーテンを開けてホッとする日が多く、感謝していました。久々に今朝雪が降り、いつもより30分早く家を出ました。車の上と周りの雪かきだけですが、重さや量が多い時にはこたえます。でも、昨年夏に股関節の手術をしたおかげで、ママさんダンプを押しても体の何処も痛くありません。除雪はない方が良いのですが、去年までは辛くて辛くて大変でした。それを思うとダンプを押して痛みがないのはなんて幸せなんだろう‼‼と神様に感謝しました。同じアパートの方も良い方で隣の私の分までやってくれて。
そして幼稚園に来ると元事務の先生、理事の方、運転手さんたちがきれいにこの広い駐車場と玄関前を除雪してくれています。北海道に住むと除雪は当然のようにありますが、互いに支えあいながらできるのはとても嬉しい事です。
術後の筋トレはまだまだ続きます。あまりいっぺんに多く降られたら、困りますが、ご近所さんと、周りの方々とお互い様の関係を温かくもっていきたいですね。
3
2016.1.19
いよいよ3学期が始まりました。
北広島は昨年に続いて積雪が少なく、比較的穏やかに過ごさせていただいています。
人間がもともともっている五感を大切にし、育てていきたいと常々考えていました。先日出た研修会でその五感を二つに分けていました。生まれた時にすぐに働かせるのが「嗅ぐ、味わう、触る」お母さんや身近な人たちの触感、におい、そして舌で感じた感覚が心地よいものであれば、どんどん生きていく事を喜び、続いて見えたもの、聞こえてきたことに興味をもち、探求していく。
自分のことは自分でと早いうちに一人でできることを望みますが、まずは十分な関わりの中で一緒にやってあげる。共感していく中で、一人でやってみようとする思いを育てていく。あくまでも一緒にやることです。すべてやりすぎるのはまた逆効果です。受け身でとらえ、周りは自分のために動いているという錯覚もしてしまいます。
人のもっている本来の生きていく力。何かが出来ることや、早期教育の前に本来のもっている生きる力を十分に発揮できるように、共に生きることの素晴らしさ、喜びを共感していきたいですね。
新年あけましておめでとうございます
2016.1.2
比較的、穏やかなお正月をお過ごしではないでしょうか?
私は今、パワーポイントの作成に奮闘しています。PCを操作することも苦手なのに、プレゼンの作成のための資料集めは結構大変です。グラフや写真も入れながらの作成になりますので、テーマを決めるところから悩んでいました。その資料集めをするためにインターネットを検索していた中に、「ビルゲイツなど世界の有名な成功者は月に何十冊と本を読んでいる」という記事がありました。年収が減るほど読書率が低いという調査報告が上がっていると。活字離れが心配されてもう何年も経ちますが、私自身も前に比べてこの2,3年読書率が低下しています。年収を上げるとか、有名になるというのではなく、本を読むことで、広がる視野、積まれる知識、知らなかった感情や体験。人として豊かに成長するためには本を読みながら、自分の中で様々なことを感じ、想像することはいくつになっても必要なことだと教えられました。それで、今年、新しい年は私自身一つのテーマとして本を読むこと!様々なジャンルに挑戦しようと思っています。今年の終わりに何冊読んでいるか、楽しみです。絶対に三日坊主で終わらせないように頑張ります。
皆様にとってこの年が祝福豊かな年となりますように!
後伸び脳
2015.12.24
国際大の教授がよくおっしゃっている言葉です。よく言われている北海道の学力水準が全国で47位の最下位。でも高校生になると31位に上がります。学力テストの評価の範囲は人間の持っている可能性のどのくらいの部分を示すのでしょう?どんなに偏差値が高くてもどんなに学力の高い大学を出たとしても、社会に出てから、どれだけ周りの方々と良い人間関係の中で、仕事を進められるか?出世や、収入に関係なく、やりがいのある仕事、周りから必要とされる自分。必要とされなくても自分が満足する人生を歩めること、それを築いていける力を持つことが大切ではないでしょうか?北海道の子たちが幼少期に十分に体を動かし様々な経験を積みながら大きくなること。すぐに学力に反映されなくても、それは確実にそれぞれの生きていく土台を固めているのであれば、47位を嘆くことはないと思います。あせって試験の点数だけを上げようと詰め込みの学習、必要以上の競争意識を持たせるのは、いかがなものでしょうか?
幼少期、児童期は目に見えない土台固めを大切にしたいと思います。
クリスマス
2015.12.11
日本も世界もみんなお祭りが好きですね。クリスマスも世界中でお祝いされています。やはりサンタクロースにプレゼントをお願いするのが子どもたちにとっては楽しみですよね。子どもたちに何をお願いしたのか聞くと、ヒーロー物のアイテムやキャラクター物などと、やはりゲーム機器関係のものが多くありました。
ファミコンや、IT関係のゲームソフトなどで遊ぶと心配なこととして「想像力が養われない」というのがありました。サンタクロースに会った事はないけれど信じている想像力のたまもののような存在です。そんなサンタクロースに想像力を育てないものを願っていいのかなあ?と、考えてしまいました。クリスマスには想像力を豊かにするものを贈りたいですね。
子どもたちだけでなく、保護者の方々にも素敵な祝福豊かな
クリスマスになりますように!
歌う?
2015.12.4
12月に入りました。今、幼稚園ではクリスマス会の準備です。クリスマスはイエス様の誕生日。聖書に書かれていることを忠実に生誕劇をします。その中には讃美の曲で子どもたちが歌うのが5曲。とっても楽しそうに歌う子。小さな口で恥ずかしそうに歌う子。大きな声の子。小さな声の子。それぞれの個性があふれています。
「ようくピアノを聞いてね。」「お友達の声も聞こうね」
早くなったり、ずれてしまう子たちに促します。幼いながらにピアノに合わせること、お友達の声を聴こうとします。皆の声が合わさるととっても気持ちよく、嬉しく讃美できます。
周りの友達と気持ちよく生活していくこと。大切にしたいですね。
愛しているから叱るんです!
2015.11.20
まだ、クラス担任をしていた頃、後輩に対して仕事を教えている時、出来ていないところや、間違っている所を指摘したり、正してあげる時、決して良い気持ちではありません。言わないで済むなら言わないでいたい。誰かほかの人が言ってくれないかなあと思っても、その先生のため、子どもたちのため、言わなければ!と。言われた相手も傷つき、落ち込んでいるだろうなあと自分も傷つきながら、伝えた覚えがあります。でもそれは今も変わらず、言いにくいことを心を鬼にして言いつつ、相手の成長を待ちます。お母さん方もそうではないでしょうか?
怒りたくて怒っているわけではなく、躾であったり、善悪の基準だったり。叱ることで子どもが成長するために。痛みを覚えながら叱っていく時、互いに成長していくのだと思います。愛していない子、どうでもいい子はほっときます。大切だから、愛しているから叱らずにはいられないのです。
叱っても回復力はあります。だから叱れるんです。
成長痛?
2015.11.6
今朝、6歳の子が「先生、ここが痛い」と膝をさしてきました。ぶつけたわけでも、傷がついているわけでもないので、「きっと成長痛だよ。」と言うと不思議な顔したので、「○○ちゃんの体が今急いで大きくなるための痛みだよ。病気じゃないから大丈夫!」と言うと納得して遊びに入っていきました。その時にふと、私たちの心の痛みの事が浮かんできました。
若い時に人間関係の中でどうしてもうまくいかない人がいてその人をどうしても許せなくて、苦しんでいたり。自分の失敗や出来ない自分を責めて責めて悩んだり。そんな時に聞いたのが、「心の受け皿を大きくする為にはその器を一度壊して大きくするから、痛むのは当たり前。心が大きくなるためです。」
年を重ねた今では多少の物事にはだいぶ感情を左右されず、受け止めることができるようになってきてはいます。でも、まだまだ落ち込んだり、悩み続けたり、若い時よりも深い課題が与えられたり。体の成長はそれぞれ、ある程度の所で終わりますが、心の成長はまだまだ続くようです。でもそれはまだまだそれぞれが成長し、変わりうる可能性があるということ。
悩みのない方はいらっしゃらないと思います。今抱えていることは、必ず自分を大きくしてくれます。辛い時には無理をせず、持ちこたえているだけで十分です。そうしているうちに成すべきことが見えてきたり、一歩前に出る力が出てきたり、誰かが助け舟を出してくれたり。
心の成長痛。まだまだ成長する期待度が高いということです。でも、あまり一人で悩みこんでいる時は私で良ければお話聞きますから、遠慮なく声を掛けてください。子育て相談ではない課題でも良いですよ。
○○も誉めれば木に登る
2015.10.30
私は少しだけ縫物ができます。男の子のお遊戯で法被が2枚そろわなくて、6枚の前掛けになっていた布を2枚の法被に仕上げました。男の子たちに持っていった時に「すごい!」「尊敬する!」と誉められて、元気がでました。
私は少しだけ絵に自信があります。「ブレーメンの音楽隊」の小道具で、泥棒のごちそうを描いて子どもたちに見せたら、「天才なんじゃない?」「画家になれば!」と言われ、木のてっぺんまで登りました。
子どもはよく誉めて育てると言いますが、誉められて良いお母さん、良いお父さん、良い先生になるのは私たち大人も同じです。子ども達以上かもしれません。
わけても、主婦のみなさんはお家の中で誰かに認めてもらうことはあまりないと思います。当たり前のように掃除、洗濯、食事の支度が出来ていることにもっともっとねぎらわなければならないと思います。主婦の方々、日常の様々な事をこなしながら育児をすることは本当に大変です。当たり前のことではありません。尊敬に値します。手を抜いていたとしても、ちゃんと家族がおなかをすかせず、心地よいお布団に寝れることは、主婦の方々の日々の努力があるからです。無理せず、自分の時間も大切にしながら、今日のなすべき分だけ、頑張りましょう!頑張りすぎはよくありませんよ。一息入れて!