朝のかおり
2017.11.16
Aちゃん「おはよう!今日も宇宙に行こう」
Bちゃん「うん!行く!行く!」
宇宙に行く遊びって何をするのか聞いてみると「鉄棒で逆さまになるやつ!
全部さかさまに見えて面白いよ!」
Cちゃん「今日、パン食べて来たんだよ」「おいしかった?」「うん!あ?サンドイッチもパンだよね?」「そうだよ」
お母さんの作ってくれたサンドイッチがおいしかったこと、ちゃんとお母さんが朝ごはんを用意してくれることの幸せを感じました。
D君「今日ね、帰ったら新しいリュック買ってもらうの!」とっても嬉しい報告
E君「縄跳び壊れちゃった」「大丈夫。直しておくね」とボンドを取りに教材室へ。
こうしていつもの朝が始まっていきます。それぞれの子どもたちとの様々な会話。
その一人ひとりの成長や今日の健康状態。情緒を感じとりながら・・・
今日も一日平和に守られますようにと祈らずにはいられません。幼子たちの世界が日々守られていることに心から感謝します。
新体操部?
2017.11.2
朝の登園時、おうちで作ってきた新体操の競技用のリボン、トイレットペーパーの芯にスズランテープをつけて楽しそうに踊っていました。私も!作る!とちらしを細くくるくる巻いてスティックを作りその先にリボンをつけて出来上がり。子ども達のところにもっていくと、次から次と注文が来て。「作ってみよう」と子どもたちの中へ渡しました。そのあと、もも組さんのお友達が新体操で盛り上がり、元気にステージで発表?していました。子供のかわいさ、元気さ、行動力をさらに豊かに育てていきたいと思います。
収穫感謝会
2017.10.27
今日は収穫感謝の会がありました。日ごろから様々なものが豊かに与えられていることに感謝しました。
ご家庭からジャガイモ、人参、玉ねぎなどカレーの材料と果物のご協力をいただきました。とてもたくさんの野菜も果物も集まり本当に感謝な時でした。また、ユニセフの方々にも来ていただき、世界の中では5秒に一人の幼い子が飢餓でなくなってい
ることや衛生状態が悪く、病になる子。そして日本の一週間分の食事と飢餓で苦しんでいる国の食料の差を見せていただき、日本の私たちはなんと豊かの中にいるのかと、思わされました。パワーポイントを見たあと、親子で感想を話し合いました。
「かわいそうだと思った」など、子どもたちも小さな心で感じたことを表現していました。
そして今ここにいる園児たちの中からこのような問題に取り組む子たちが起こされるようにと願います。私たちにもできることはまだまだあるはずです。もっともっと考え、具体化できることを実行していきたいと思います。
中学生との交流
2017.10.25
23日に緑陽中学の3年生47名が訪問してくれて、子どもたちと遊んでくれました。中学校の家庭科の授業ですが、中学生、園児双方がとてもとても楽しんでいました。
昔は近所の地域で十分に縦のつながりを経験できましたが、今は様々な機関や組織で計画しなければできなくなってきているのはさびしい限りです。また、園児にとっても、中学生にとっても貴重な成長の機会です。
園児は大きいお兄さんお姉さんたちに甘えながらもその遊びのリードについていき、中学生は幼い子たちとのかかわりにはじめは戸惑いながらも、徐々に慣れていき、どんどん遊びこんでいきました。お互いにとても良い経験になったと思います。
緑陽中学の皆さん、教諭の方々、ありがとうございました。
ごっこ遊びから
2017.10.13
FBにもあげました。日々の保育の中でそれぞれのクラスが取り組んでいる遊び。年少組はキャンプごっこ。年中組は1学期から続いている”カラスのパン屋さん”から森づくりに取り組んでいました。それが今朝、森でキャンプすることになりました。そこから出てくる子どもたちの発想。「川があるといいね」
「魚釣りがしたい」「橋を作ろう!」「釣竿作ろう!」と子どもたちのイメージはどんどん膨らんでいきました。保育者はその思いをできるだけ実現できるように釣竿や魚の材料となるような素材を用意して考え、作り、遊びこむ。見ているこちらもわくわくするような遊びの展開となっていました。もちろん要所要所でリードしてくれたのは年長組。さすがに一歩先を心得ていました。
年少、年中、年長が自然に意見を出し合い、助け合い遊びを展開しています。子ども自身が自分で考えイメージしたものを実現していくこと。それはどんなに多くの知識を詰め込むよりも、成長していく段階でその子自身の力となり、勇気となり、自信につながります。これが自己肯定感を育んでいきます。
運動会後のあそび
2017.9.26
今年度は”かおりフェスティバル”のテーマで運動会を楽しみました。当日は晴天に恵まれ、気温も暑からず、寒からず。申し分のない状況でした。
行事を一つ終えると子どもたちは内面的に一つ成長します。自信が着き、周りのことが今までよりも見えるようになっていると感じます。
跳び箱をさらに飛べるように取り組む子。年長さんの競技を見て今まで興味がなかった縄跳びに挑戦している年中さん。
競技のために作った大道具を使ってままごとに発展させているこどもたち。ゆったりと流れる時間の中でそれぞれが挑戦してみようと思うこと。やってみたいと思う思いをそのまま実現させてあげること。それぞれの子供たちの思いを展開、実現させてあげるにはわたくしたち保育者の資質にもかかわることで。十分対応できるように私たちも日々、研鑽を重ねていきたいと思います。
できるかな?
2017.9.22
朝年少のmちゃんが登り棒を登り始めました。年長のお兄さんたちと同じことがしたくて。でも、筋力や体力からみてmちゃんが上まで登るのは無理かなあ?とみていました。
園では自力で登れるところまで登って自力で降りてくるようにしています。手を貸してあげればどこまででも登れます。でも、自分の力量をよく理解してけがや事故から自分を守るために幼いころから学んでほしいと思います。
mちゃんもどうするかな?とみていると、ちゃんと自分が登れるところまで行って、自力で降りてきました。小さいころからの教えはちゃんと見につくものだと感心しました。自分を守ることは周りをも守れることになります。お互いの大切さを覚えながら成長してほしいと願っています。
明日運動会
2017.9.15
明日は晴天の予報です。運動会が楽しくできることを心から期待し、願っています。
ほかの園の園長先生たちとも話しましたが、「とにかく天気が心配。もう何日も前から寝れない夜が続くよね!」とおっしゃっていて、私だけではないんだあとほっとしました。この数年はできるかどうか?当日朝まで迷う日が続き、大変でした。でも今年は悩まずに済みそうです。感謝です。
今朝も早くにアラームが鳴り、平和な朝を不安にされました。様々な災害や事故は思わぬ時にやってきます。平和ボケしている私たちですが、この平和は絶対に守らなければならないと、切に思わせられます。様々な考え方、守り方、戦い方がありますが、相手と理解しあえる関係を作り上げていくことは難しいのでしょうか?子どもたちのたわいのない喧嘩の仲裁に入り、それぞれの言い分を聞き、どちらかが我慢しなければならなかったり、譲ったり、譲られたり・・・小さくてもその思いはあって・・・その時々のケースに応じて解決していきますが・・・歴史を振り返ってもやはり争いの歴史で。平和を続けることは難しいのでしょうか?
ジャスミンの花
2017.8.2
昨年鉢で買ったジャスミンの花が今つぼみをもちました。一度花が終わってしまったらもう咲かないのかなぁ?とあきらめていました。まだつぼみですが香り豊かな可憐な花がさくことを願っています。
ある研修会で
2017.8.1
夏休みと言っても様々な多くの研修会があります。
ある研修のある講師がおっしゃっていた言葉です。
「幼児期に投資をしておくと大きくなってからの効果が出やすい」
「3・4歳児で保育を受けると大人になってから優位な仕事につける」
優位な仕事に就き、年収が多くもらえるのは結果であり、いかに幼児期の教育が人間にとって大切か?という事です。お金や地位は後からついて来るもので、幼児期に人として向き合い、豊かな人間関係を経験し、様々な体験をしていくことで、その子が人間性豊かに育ち、与えられたものだけではなく、自らも環境や人間関係を創り出していけるようになる。
どんな状況でも(年収や地位を問題にしなくても)豊かに、健やかに生きて行けることが一番の幸せだと思います。
そして家族の仲の良さも人間形成においてはとても大切な事です。夏休み期間、いつもと違った事、旅行や夏祭り等の中で家族の楽しい、ホットする経験を子どもだけでなく、大人も十分楽しめると良居ですね。