幼児期の教育
2020.5.19
「学校から帰ってお母さんが家に居るのが嬉しいんだあ!」中学生の言葉です。
昨年10月から、乳幼児への教育に力を入れるという意味で、3歳児以上のお子さんの保育料が無償化になりました。早くに専門的な教育を受けさせると、将来の生活が安定し、格差が少なくなると世界的な研究の中、日本でも行われています。でも、少し勘違い?してはいないかと懸念しています。
まず、教育についてはどうしても早期教育、早いうちに字を覚え、読み書きや計算ができて、英語やピアノなどを習うこと。と思われがちです。乳幼児期の教育の大切なことは人と人との関わり、コミュニケーションです。自己肯定感をこの時期にしっかりと心身に覚えて成長することです。そのための豊かな教育は家庭や集団での様々な人間関係です。習い事のため、高い月謝のために保護者が毎日働きに出るのは少し違うのではないかと思います。中学生ですら、帰宅した時にお母さんが家にいることが嬉しいと思うのです。その日、幼稚園、学校で何があったかをすぐに話せる存在。話さなくてもいてくれることでほっとして遊びに行ける。そんな安心感はどんなに良い塾に行っても養われません。
コロナの感染予防によって考え、工夫していかなければならないといわれている”新しい生活様式”。それは今の家庭生活が豊かなものとなるためでなければなりません。今まで忙しく、ストレスの多い社会を止められず、悪循環が当たり前のように思わされていましたが、改善していけることだと期待しています。
想像力と創造力
2020.5.14
パソコンを使っての仕事や授業などが行われ、自宅の中で事が済むようになってきています。でも、まだまだ普及し使いこなすまでは時間がかかりそうです。このような状況を一般の私達は考えてもいませんでした。でも、便利な世の中、生活が豊かになった昨今ではありますが、結局求められるのは、根本的な人間力ではないでしょうか?仕事や勉強はある程度人と会わなくてもできますが、人と会って会話をすることで精神的な安心感が与えられ、ホットするのはリモートでは与えられなかったりします。何か災害や感染症が発生した時に、第一に何をするか?優先は何かを考えていくのは想像力と創造力です。今の社会で生きていけるようにIT危機に強くなる、グローバルな社会で通用するように言語力をつけることが言われていますが、その根本にあるのは想像力と創造力です。幼児期に自己肯定感をしっかりと育て、周りに愛され、愛することを身に着けていくことが人間力をつけることです。学校で学ぶことができていませんが、ご家庭で過ごすし、互いに向き合っていくことで一番の教育がなされています。恐れることなく今の時間を十分楽しみましょう。
三密?
2020.5.7
日本は災害国と言われ、様々な体験をしてきました。今回の感染予防のための緊急事態宣言においては、今そのただ中で、まだ結果が見えない中、暗中模索、試行錯誤の中で日々を過ごしています。皆さんがそうだと思います。保護者の方々、園児たちとのコンタクトの取り方。緊急事態宣言が解かれた時の始め方等、様々なことを様々な方面から考え、意見を出し合い、何が一番子どもたちのためになるか?。第一は命が守られること。ご家族に感染者が出ないこと。必死に自粛を守っていてもどこかで、そうでない行動をとっている人たちがいることをテレビで見て、がっかりすることも度々。「外出を控えてください」という控えることがそれぞれに度合いが違っています。写真は私たちの会議の風景です。ホールに三密にならないように机を並べて行っています。願いはただただ早く、終息してほしいこと。きっと今の忍耐は必ず一人ひとりを成長させると信じています。
ゴールデン?ウィーク
2020.5.5
GWですが、どのように過ごされていますか?テレビの報道番組では様々な家の中での過ごし方を紹介してくれています。お料理のレパートリーを増やす方。手抜きレシピが増えた方。断捨離が進んだ方。逆に子どもたちが居て散らかった家庭。家族ゲーム(トランプ等)で家族仲が深まった家庭。長く一緒にいすぎて、けんかが多くなった家庭。様々です。その繰り返しをしながら、この期間を乗り越えることで、きっとそれぞれに成長や忍耐が生まれているはずと信じます。「コロナ離婚」などという言葉もでてきてはおりますが、困難な時を乗り切ることで新たな絆が生まれるはず!前向きに前向きに考える癖をつけるのも今かも知れません。
私は料理のレシピを増やしました。断捨離も進み、今メルカリをしようか迷っています。毎日ではないですが、ウォーキングの距離を伸ばしています。コロナが収まって日常を取り戻した時に、更に元気にパワーアップできているように!
緊急事態宣言
2020.4.30
今、緊急事態宣言の延長が考えられています。確かに私たちが考えても、この状況で5月7日から始めてもまた、終息が遠のいてしまいそうです。本当に大変ですが、今一度みんなで我慢してとにかく感染の拡大を止めなければなりません。誰も予想できなかった事態に、皆さんが不安を抱えています。でも、もう覚悟を決めて一人ひとりがそれぞれの責任をもってこのことに対処していくことが必要ですね。感染しない!させない‼ために自分を守り相手を守っていく。今の我慢は必ず将来のためになります。家の中での楽しみ方、家族のコミュニケーションを更に深めていく良い機会として過ごしましょう!
しんらい
2020.4.24
今年度の年間主題は”信頼”です。人と人との関係、つながりが希薄になりつつある今。何年後かには職業が半分くらいAIに変わると予想されているこれから。子どもたちが成長した後の未来を想像すると楽観はできない状況です。だからこそこの幼児期にコミュニケーション能力を養い、自己肯定感をしっかり持って自分を大切にし、相手への思いやりを持てるように、”信頼”と向かい合おうとした今年度。コロナウィルスの予防のため、日常的に人と関わる事も出来ない状況に置かれてしまいました。
全世界で初めての状況に様々な意見が飛び交い、情報があり、考え方、価値観が見えてきます。相手の考え方だけではなく、非常事態における自分の価値観にも向き合い、驚く面も出てきます。この非常事態において、更に相手を批判したり、詐欺行為や暴力などで悪事を行う人。でも、今だからこそ自分よりも大変な方々にできることはないかと探す方々もいます。
目に見えない信頼関係ですが、今だからこそ築ける信頼関係もあると気づかされました。必ず、終わりがあります。会えないから消えてしまうのではなく、会えなくても、関わらなくても築いていける信頼関係をこの状況の中だからこそ探求していきたいと思います。
新型コロナウィルス
2020.4.16
明日から2回目の臨時休園。1回目はまだ早いのでは?やりすぎでは?などと軽く考えていたことを反省します。こんなに長引き、感染者が後を絶たない事態。子どもたち、そしてその家族の健康が十分に守られる日。今まで当たり前だったことが当たり前ではなくなる日。2018年9月のブラックアウトや2011年3月の地震、津波、原発事故。当事者でなくてもその辛さや苦しさに寄り添って理解していたつもりでいたのに、また、新たな災い?今度は目に見えないウィルスとの戦い。そして、全世界が恐怖を感じ、苦しみ、まだまだ終わりが見えないことへの恐怖と疲弊感。感染した方々(有名人)が謝罪していますが、もう誰がどこで感染するかわからなくなっている以上、謝罪する必要はないと感じます。感染した上に後ろめたい思いをもつのは気の毒です。感染した方の1日も早い回復と1日も早い終息を切に願って!
始業式
2020.4.9
8日に始業式が行われました。一人ひとり間隔をあけて、マスクをした顔とマスクをした顔が向き合うのは今までにない光景です。子どもたちの命、そのご家族の健康と安全を守るためにどこまでできるのか?目の前にあるできる限りのことをするのみですが、そこにも限界はあります。互いに協力、配慮の中で、1日、1日無事であるように!平和が保たれるように!とさらに祈り心を強めつつ保育に当たっています。終わりの見えない、目に見えないコロナとの戦いですが、落ち着いて、平常心で日々を過ごすことを心がけていきましょう。目に見えない神様は必ずともに居てくださいます。必ず、終わりがあると信じて!
入園式
2020.4.9
入園式を行いました。新型コロナウィルスの感染の予防をしながらの、今までで経験したことのない入園式でした。それでも参加された保護者の方々はとても協力的で、暖かい式となりました。幼い子が通う園がいつも平和で安心した場であることが求められているはずなのに、今年度はそれが世界的に思うようにいかない中、お互いの協力、配慮の大切さを痛切に感じました。
子どもたちの安全、ご家族の平和を守っていく難しさを感じつつも最善を行っていく思いを新たにさせていただきました。
不測の事態Ⅱ
2020.3.16
卒園式、卒業式、スポーツやイベントなどの中止や短縮しなければならない状況がこれからいつまで続くのでしょう?全世界的にこの新型コロナウィルスの感染に対して取り組んでいる現在ですが、見通しのきかない、見えないウィルスとの戦いはそれぞれの立場で疲弊してきているのではないでしょうか?
震災の時もそうでしたが、恐れを感じつつ、家の中にこもっていることが精神衛生的支障をきたすことがわかっています。今回はとにかく人と接触することを避けなければなりませんが、このまま続いていくと精神的に参ってしまいます。直接、会うことはかなわなくても電話やメールなどで、できるだけ誰かと会話をしていくことをお勧めします。今はスカイプや動画などで直に顔を見て会話ができます。
不安、恐怖と孤立は心が病んでしまいます。周りの方々と適度な関りを持ちながら、今の状況からの1日も早い回復を願っていきましょう。